洗濯
 あ
■色物の洗濯

洗剤と同じ量の「塩」を洗濯水の中に入れておくと、塩が、色止めの役割を果たしてくれます。
それでも多少は色が移る可能性があるので、別々に洗うにこしたことははりません。

■糸くず 食器洗い用のスポンジを1個洗濯機に入れて洗ってみてください。
糸クズがスポンジにくっついて、洗濯物はきれいに洗いあがりますよ
■衣類についた口紅

衣類についた口紅は、古い歯ブラシにはみがき粉をつけて汚れの部分をブラッシングすると、完璧に近いほどよく落ちます。

 か
↑Topへ
■カーテンの洗濯 カーテンの金具を付けたまま屏風だたみにする。
たたんだら金具が付いた部分だけ洗濯ネットに入れ口をぎゅっと縛って洗濯機で洗う。(こうすると金具が取れる心配がない)
レースのような薄手の生地のカーテンは脱水したらすぐ、そのままカーテンレールに掛けて乾かすといい。
洗剤は中性洗剤でいいですが、うまく洗うこつは、すすぐとき大さじ1杯のゼラチンをお湯で溶かして、すすぎ水の中に加えることです。
ゼラチンは温度が低くなると固まる性質があるので、乾くにしたがってカーテンの形を整えます。
■黒い衣類の色あせ 服が木綿なら、すすぎの水にビールを少し加え、ウール地ならほうれん草のゆで汁で洗うと色がさえてきます。
黒地の木綿の服はすすぎの水にを少し加えると色がさえる。
 さ
↑Topへ
■柔軟剤の代わり

柔軟剤を切らしたら、キャップ1杯ほどの酢を入れると市販の柔軟剤と同様の効果があります(酢の匂いも乾けば大丈夫)。

■醤油の染み 衣服のシミの部分の下に当て布をして、砂糖水(水100ccに対して、小さじ2杯の砂糖を加えてよく溶かす)を含ませたコットンで シミの上からかるくトントンと叩く。
当て布の位置をこまめにかえて、汚れが再付着するのを防ぐ
■洗濯機のかび 洗濯機にできるだけいっぱい、水を張りカップ1杯の酢を入れて、回す。
すぐに脱水しないでしばらく置いておくと余計に効果あり。
酢には水あかを分解したり、殺菌・抗菌・防カビの作用がある。
月に一回くらいの割合で繰り返す。
 た
↑Topへ
■泥汚れ 洗濯機に入れる前に汚れ全体に水をなじませる。
汚れ部分に
洗顔フォームをよくなじませあとは他の洗濯物と一緒に洗濯機にかける。
 な
 は
 ま
↑Topへ
■物干し竿を
    手軽に綺麗に
古くなった靴下の口の部分やトレーナーの袖を捨てずにとっておきます。
それを竿に通しておき、汚れが気になったらサッとひと拭きする
■毛布&タオルケットの
    干し方
毛布やタオルケットなどの大判のものは毛布を対角線で合わせて三角になるように干します。こうすると水滴は一カ所に集まりますから、乾きもぐんと早くなります。
 や・ら・わ
↑Topへ
■ワイシャツの
     襟&袖口
汚れた部分に白いチョークをこすりつけてみましょう。チョークが脂分を吸いとる上に、研磨剤の役目も果たして、汚れが落ちやすくなります。
それでもきれいにならないときには、ブラシにシャンプーをつけて部分洗いします。シャンプーには体から出る脂肪を溶かす働きがある。
↑Topへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送